4月からレッスンを始めた幼児の生徒さんから、
「ピアノはこれからずっと続けたいので、アップライトピアノを購入したいと思っています」とピアノ購入のご相談がありました!
こういったご相談は、いつでも大大大歓迎!!
本当に嬉しくてはりきってしまいます!!
実は現代のピアノ講師は(おおげさ)、親御さんから「ピアノはいつまで続くかわからないので、電子ピアノで良いです。」というお言葉を頂くことが圧倒的に多いのです。
批判ではありません、私も親になり、その気持ちもよく理解できます!
うちにはたまたまピアノがあったから、そのように思わなかったけど、
自分の子供がピアノ以外の楽器をやりたいと言い出したら…購入して習わせるのは、それなりの覚悟が要りますよね汗
価格だって安くないし、そして防音の問題等々もあり…。
私だったら自分の子供には、せっかく買ったんだから続けてよー!!と
無言の圧力をかけてしまいそうです(笑)
でもやっぱり、最初に楽器があるのとないのでは、後々のレッスンと練習が変わっていくのも事実です。
じゃあ電子ピアノの高いのを買おう!ともしも思った方がいらしたら度ご相談下さい…汗
それなら中古アップライトの方が、コスパが絶対いいです、ほんとに…。
ただ一番大切なのは、電子ピアノであろうと、なんであろうと、
ピアノの音色を知ることと、それを想像できる経験と力、そして一番はレッスンでグランドピアノに触れて耳を良く働かせる事だとは思います。
そうでなければ生ピアノも宝の持ち腐れになってしまうので…。
さてさて、生徒さんのピアノ購入にあたり、私もはりきって専門の方に問い合わせたり、師匠やピアノ講師の友人にも意見をもらいながら慎重に選定を行いました。
今回は自分の本番も終わり、時間的にもちょうど余裕があったので、
師匠に紹介して頂いた、たまプラーザの某ピアノ工房にお邪魔し、
入荷したピアノの試弾をさせて頂きました。
この工房では以前も生徒さんがピアノ購入をしており、
一度行ってみたいと思っていました。
もちろん、この生徒さんも今でもピアノは続けています!
ピアノを購入された事で、本人のやる気も格段にアップした印象です。
さてさて…話が脱線続きですが、今回の生徒さんは「中古」ピアノということに、
はじめは不安を抱かれておりました。
それはそうですよね…
電化製品でも車でも、高いお買い物は中古より新品が良いですから、
ピアノだって…と思われても不思議じゃないです。
でもこれが…楽器の世界ではちょっと違うんです!?
ヴァイオリンなんかはよく、古い楽器に価値があるのを耳にするのではないでしょうか。
ピアノも新品が悪いということではないですが…
ピアノの持つ本来の音色、それは時代と共にどんどん変化している様です。
それを感覚として持っていることが大切かなということは感じています。
さて、生徒さんのご予算などのご希望に叶ったピアノを実際に試弾してみると…。
低音部は柔らかい綺麗な音で良い印象。それに比べて若干高音は響かない印象でしたが、これはこのピアノの元々の性格(性質)の様な感じで、悪い印象ではありませんでした。倉庫は乾燥しており、そのせいもあるだろうと思いました。
ピアノの音は湿度や気温など環境によって変化しますし、これから弾き込んでいくと変わるだろうな、という楽しみなピアノでした。
最初からカンカンした様な音の方が良くないと感じるので(個人的な感覚です)、
ここの部分については、工房の方にも話を伺い、納得して生徒さんにおすすめする事にしました。
後日、生徒さんから写真付きのメールが♡
購入を決められた様で、良かったです。
おうちにピアノがやってくることに生徒さん以上にお父様がお喜びだそうで、
音楽にご理解のあるご家族と共に、これからピアノを学ぶ
とても幸せなお顔の生徒さんのお写真でした♪
今週のレッスンでは感想が聞けるかな♪
楽しみにしております。
コメントをお書きください